こんちは☺♪
自称:ミニマリストのゆかりんごです🍎
誰よりも「無駄」が嫌いなミニマリスト。
無駄といっても様々ですよね。
「時間」「お金」「物」「食材」「人間関係」・・・
すぐに実践したい「節約術」と充実した生活をしながら「お金を貯める方法」を書きました。
2.3分で読める内容になっていますのでぜひお付き合いください。
ミニマリストがおすすめする節約術3選
・まとめ買い、作り置き
・高まる事のない人間関係
・面倒と思う家事ややりすぎ育児
まとめ買い、作り置き
平日の家事を楽にしたいと思って「1週間分の作り置き」してました。
ふと気づきました。
1週間分の作り置きって2.3時間くらいかかるんですよ。。。
その時間を休日に確保するくらいなら、作り置きの必要性あるの?疑問に感じました。
キレイに並んだ冷凍庫の野菜達。洗ってカットして水を切ってジップロックに入れて・・以外と面倒なんです。。
本当に使うメインの肉・魚の味付け以外の作り置きはやめました。
ジップロックなども保存袋もばかにならないですからね。
高まる事のない人間関係
人間関係は一番時間とられますよね・・。
特に女子会という名の集まりはお互いの話を否定せずに聞くだけ。疲れちゃいます。。こんな事言うと嫌われちゃうかもしまうかもしれませんが、今回は辛口ゆかりんご🍎で。
何か目的をもった集まりや飲み会ならまだしも、「今月の飲み会は~」とルーティン化しているものは速攻で辞めましょう。
一時期は嫌われたり、誘われなくなることに不安を感じていました。そんな人たちに嫌われたところで何も損はないと気づきました。
面倒と思う家事ややりすぎ育児
この家事面倒だな・・・。やりたくないな・・・。
と思った時点で改善しましょう。
完全にゼロにすることは難しいかもしれませんが、「負担を少なくする」事は可能かと思います。
便利家電を購入するかその家事をやりすぎでいないかもう一度見直してみましょう。
そして、育児についてです。
今第一子になる娘がいます、娘の事は大好きですが、必要以上に手をかけすぎない様にしています。
必要以上のおもちゃや装飾品、誕生日の飾りつけ等・・・。
写真映えと称してやりすぎてませんか?果たして子供は喜んでいるのか?
ミニマリストの節約術と生活
ミニマリストの節約術は「物を買わないこと」ではありません。生活が豊かになるのであれば物は買いますよ。
何にお金を使うのか、使わないのか?を上手く選択することが結果節約につながるという事です。
節約を気にするにあまり、家事や育児に必要以上に時間をかけるのはナンセンス。
時間を節約するにはアイテムも必要になってきますからね。
ミニマリストの術のまとめ
いかがでしたか?
ミニマリストの節約術と聞くと、「何も買わないで殺風景な部屋に住んでるんでしょ?」と偏見はありませんか?
もちろん、そんなミニマリストさんがいる事が否定できません。
私はそんなミニマリストの中でも「充実した生活」に赴きを置いています。それは、物やお金にとらわれることなく、快適で家族みんなが穏やかな生活ができる事が重要と考えています。
そのためにはまず、「自分の好きな物」を知ること。そして、必要ないモノ(物、時間、人間関係等)を省くとこが大切です。
今回の記事を読んで「ミニマリスト」に対する考えや節約術の参考になれば嬉しいです。
それではまた(^^