一度は夫にイライラした経験がありますよね。
結婚生活が長くなると今まで気にならなかった事に対してイライラしてしまうことも。
そんなイライラやむかつく気持ちを和らげる方法をお伝えします。
Contents
なぜ夫にイライラするのか

そもそもなぜ、夫にイライラするのか考えてみました。
・家事・育児の方法が雑
・家事・育児をやってるアピールがすごい
・家事・育児の負担がはるかに大きい
・家や外出先でもスマホばかりいじってる
家事・育児の方法が雑
家事をお願いしても「やってるだけ」片付ける場所違うし、ホコリが全然取れてない。これだと2度手間になってる。
子供のオムツ替えをお願いしたら、「うんちは一人じゃ無理~!」どういう事?私は一人でやってるっちゅうねん!ツッコミたくなりましたね。
家事・育児をやってるアピールがすごい
ゴミ捨てや段ボールの解体など重い物をお願いするとすぐに「疲れた、少し休ませて」。何がそんなに疲れるんじゃー!
子供の様子見といてた言ったら、スマホしてるし・・案の定子供は転んで泣き出す始末。子供に対して「もう何やってんの?」ってそれこっちのセリフだよ。
家事・育児の負担がはるかに大きい
イクメンという言葉が定着してきた現代社会。本当のイクメンは果たしているのかな?
「育児評論家」気取りの夫が増えただけじゃないかと。
子供の食事はこうした方がああした方がいい等、どこかしらで仕入れた情報を言うだけの夫。言う前に手を動かしなさい。
家や外出先でもスマホばかりいじってる
何でもできる「スマホ」。仕事中触れないのはわかるけど、スーパーの移動中やテレビの片手間にいつもスマホをいじってる夫。
私たちここにいるよーー。
夫にイライラした気持ちを和らげる方法
・家事を単純化、パターン化する
・収納場所はわかりやすくする
・苦手な事は無理にさせない
・夫が確実にすることを決めておく
どうしてそこまで?と思うかもしれませんが、男(うちの夫)は言われても分からないんです。
よりシンプルにわかりやすくしてあげることで、夫だけでなく自分自身も家事がしやすくなりましたよ。
家事を単純化、パターン化する
朝すること、夜することをパターン化しました。
「朝はこれ」「夜はこれ」をするというのが明確であれば、お互いが自然とできていない事をする様になりました。
時間がかかりますが、パターン化すると朝の頭が回らない時でも身体が勝手に動きますよ。
収納場所はわかりやすくする
収納場所が気分によって変わっていませんか?
これはここと服や雑貨の住所を決めてあげると、夫も自ら片付けてくれますよ。
特に薬や爪切り。場所を明確にしておくことでその都度「あれどこ?」がなくなりますね。
苦手な事は無理にさせない
隅々まで掃除機をかける。洗濯物をたたむ。夫の苦手な事をしてもらうより、得意な事を選んでしてもらう方が効率的ですうね。
自然と「あれやっとくよ!」につながりました。
夫が確実にすることを決めておく
段ボールの解体やゴミ捨ては夫の仕事と決めています。
なぜかと言うと、夫がゴミが家にあるのが嫌だからだそうです。夫が嫌と思う事やキレイにしておきたい場所は潔く任せちゃいましょ。
キツイ家事ばかり残ってしまう可能性がありますが、「雑」や「やらない」より良しとしましょう。
夫にイライラした時の対処法まとめ

いかがでしいたか?
「夫にイライラした時に気持ちを和らげるために読んで欲しい」と思い書きました。
結婚3年目までは相手の些細な行動一つ一つにイライラしてばかりいました。
根底に「わかって欲しい」という気持ちがあったのだと思います。
元は他人の男女、わかり合えるはずがありません。猫の手より夫と思って任せちゃいましょ。
「分かり合えないもの」と割り切れる事が出来る様になったのは結婚3年目を過ぎる頃でした。
今では新婚当初より笑い会える家族になったと思います。
夫にイライラする妻ゼロを目指して・・。
では、ゆかりんごでした。