夫婦共働きの時代に【夫婦で副業】をされている方も多いのでは?
夫婦でブログ運営をおススメします。
ブログ運営を夫婦でする事でメリットがたくさん!
ブログ運営を夫婦でする3つのメリット
についてお伝えしていきます。
これから【夫婦でブログ】運営を始める方の参考になる内容となっています。
この記事はこんな人におすすめ
・ブログ初心者
・夫婦で何かを頑張りたい人
・夫婦ブロガー検討中の人
ブログで収益化をするために、下記のアフィリエイトに無料で登録しています。
厳選した3つのサイトなので、ブログ収益を上げるために登録してみてくださいね。
Contents
ブログを夫婦で運営する事になったきっかけ
そもそも、どうして【ブログ運営】を夫婦ですることになったのか?
簡単にお伝えしたいと思います。
職場は違いますが、それぞれ医療機関で働いています。
医療機関で働く事はとても楽しく、やりがいを感じています。
しかし、毎日ルーティーンの仕事内容に少々疑問を感じる様になりました。
ずっと、ここで働いて自分に成長はあるのだろうか・・・?
そんな時にブログを知りました。
初めは夫が始めていたブログ運営に「紐付け」という形で参入させてもらう事に。
初めてみた感想
ブログを始めるには、各種設定が必要です。
設定やシステムの基盤作りを得意とする「夫」が全てしてくれていたので、すんなりとスタートする事ができました。
とても楽しいです。成長を感じる。
以上が率直な現時点での感想です。
私の弱点は継続する事です。
ここまで続ける事が出来ているのは、【夫婦運営】だからだと思います。
\ブログなしで登録可能!無料で広告を探せる/
ブログを夫婦で運営する3つメリットとは
早速ですが、本題に入りたいと思います。
夫婦でブログを運営するには何かしら「メリット」が欲しいですよね(*´ω`*)
大きく、3つのメリットがありますので紹介します。
現金化しやすい
ブログは始めたばかりの頃は収益化に成功したとしても、数十円です。
まとまった金額が収益化されないと、振り込みされません。
アフェリエイトの収益を共同にすることで、収益化した金額をより早く現金化することができます。
相乗効果
ブログ運営には「忍耐力」が大切です。
そして、他からのアドバイスはブログの質を高めていくには、大切なことです。
率直な意見を聞けるのは【夫婦ブロガー】の良さです。
夫婦としての団結力が増す
結婚して、お互い共通の趣味がありませんでした。
共に、頑張っていたのは【副業】です。
違う副業で成果をだしていたため、お互いの成果報告をしあう事はとても楽しい時間でした。
今は【ブログ】という同じフォーマット内で共通の目標をもっています。
夫婦の会話を増やし、結婚当初よりもラブラブになった気がします。
\3分で登録!アマゾン・楽天と提携可能/
ブログを夫婦で運営するデメリット
夫婦でブログ運営をするメリットは分かった!
けど、デメリットもあるんじゃ・・・。と不安に思われる方のために。
夫婦でブログ運営をする「デメリット」をお伝えします。
考え方の違い
夫婦といっても、人間だもの。。
ブログの書き方やテーマについて考え方の違いが生まれます。
色んな分野に挑戦したい「妻」と現状維持を求める「夫」。
週末はインドア化
週末はショッピングや近所でお散歩をよくしていました。
最近は、「今日も頑張ろう!」なんて言って休日の朝からパソコン開く状態です。
外出が減ったので、出費が減ったのは良かったのかな?
夫婦喧嘩の火種
上手くいっている時はいいですが、収益がいまいち上がらない・・。
なんて時はお互い【イライラ】しがちに。
アドバイスと思って発した一言が「喧嘩の火種」になることも。(笑)
\3分で登録!ヤフーと提携可能/
ブログでの夫婦二人の目標
2人でするからこと共通の「目標」が必要です。
収益なのか?ツイッターのフォロワー数なのか?PVなのか?
お互いの目標が違っていてはいい結果が出せません。
始める前にすり合わせておく必要がありそうです。
\ブログなしで登録可能!無料で広告を探せる/
ブログを夫婦で運営する3つメリットのまとめ
いかがでしたか?
ブログ運営についてお伝えしてきました。
夫婦でブログ運営をするコツ
として、①現金化しやすい②相乗効果③夫婦としての団結力が増す
この3つをメリットとしてお伝えしてきました。
夫婦の得意不得意をそれぞれが補うことが出来るのも【夫婦でブログ運営 】するメリットです。
一人ではできなかった内容やコンテンツ、デザインの挑戦につながります。
これから、挑戦しようか迷われている方のお役に立つ事があれば嬉しいです。
それでは、また(^_-)-☆
美容ブロガーのゆかりんご(@yukaringo0311) でした。